SQLのUNSIGNEDとは?
UNSIGEDとはなんでしょう。 「unsigned long integer」あるいは「unsigned long」 このIT言語の意味と同じであるといえます。 意味は、「負の数を表さない符号のない長い整数」 ということなので、単純に負の整数を扱わない場合にUNSIGEDを定義したらよいということですね。 でも、なぜわざわざ定義する必要があるの?...
View Articleデータベースの種類
データベースにはさまざまな種類があります。 リレーショナル型データベース(RDBMS) 階層型データベース(HDB) ネットワーク型データベース(NDB) キー・バリュー型データストア(KVS) カラム型データベース そして、よく使用されるデータベースはRDBMSです。 RDBMSのソフトウェアの種類 MySQL PostgeSQL Microsoft SQL Server Oracle...
View ArticlePHP リンクからPOSTデータを渡すには
使用する場合と致しましては、、 リンクのデザインを保持したままPOSTデータを送信したーい!という時に使っちゃいます。 (ボタンを使用しない) (例)index.phpへ送信する場合 <form name="form1" method="POST" action="index.php" > <a...
View Articleスパゲッティコードとは
スパゲッティーコードとは、流れ・構造が理解しにくいソースコードのことをいいます。 スパゲッティーの麺はどのように繋がっているかわからないですよね。 まさにスパゲッティーの見た目のまんまから名前がついた感じです。 このブログ内容を書くきっかけになったのは、まさに以前 「スパゲッティーコードだね」 と言われてしまったからですね。 私のソースコードは、よくスパゲッティーになっちゃいます。。(^^;...
View ArticleOracleでページング処理
Web系のシステムで利用されるDBは、PostgresqlやMySQLがあります。MySQLは有償化しましたがそのフォークであるMariaDBが無償で使えるのでいつも便利に使っています。 何が便利なのかというとWebの世界で育ってきたということもあるのでとても便利に使えます。 ページング(ページネーション) いくつか便利な点がありますがそのうちの一つが「ページング」です。...
View Articleロボネコヤマトでラストワンマイル
題名が猫や犬(ワン)が入ってるんですが、、さておきヤマト運輸(クロネコヤマト)が宅急便の料金を値上げしたのはつい最近ですが、その原因となるのは人材不足。運ぶ人が居ないのに荷物はAmazonを筆頭としてオンラインショップが増え利用者も増え続けている。...
View ArticleSourceTreeの最新版(2.3.1)で起動しなくなる時の対応
AtlassianのGitをGUIで便利に扱えるツール「SourceTree」なんですが、Windows版だけっぽいんですがうまく起動しなくなる現象が発生してました。 そのときはどうやってもうまくいかないので、再インストールしてました。 ちなみに、再インストールは、単純に「プログラムの追加と削除」から削除して新しいものを入れてもダメです。 関連するファイル全て消さないとダメです。...
View ArticleAlibaba E-Auto プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2016 「世界とつながれ!応援キャラバン」アプリケーション周りを担当しました
クラブワールドカップ開催までの間、大会を盛り上げようというイベントが東京・横浜・大阪を中心とした全国各所で「世界とつながれ、応援キャラバン!」として実施されました。キャラバンは360度カメラを使い、応援を意味する“円陣”を組み、その姿を撮影するオリジナルアプリ(←ここを担当)を開発。また、アプリから印刷をコントロールする部分も開発。...
View Article数字-コンピュータの基礎の基礎
Bit : ビット コンピュータが扱う最小単位といえます。 binary digitからの造語。ビットは一般的に2進数で表します。0と1。2進数:10進数で考えると1は2進数で1。2は2進数で10。CPUが32ビットというと、1111111111111111111111111111111と32個のビット列です。2進数でいうとです。10進数では、...
View Articlecocos2dxで画面比率の違うデバイスでも帯を出さないようにするには
cocos2dxはマルチプラットフォームなのでAndroid版も簡単に作成できて便利ですが、 Androidは画面比率がばらばらなので、 ゲームアプリの場合、ゲーム内の画面の比率を変えずに表示しようとした場合、 ResolutionPolicyでまず考えるのは比率をそのままに画面内に収まるように表示できる SHOW_ALL になるのですが、これだと上下か左右に黒い帯が表示されてしまいます。...
View Article